【ご質問】
昨年、母がなくなりました。
母の相続財産が多額にあり、相続税の基礎控除を超えてしまうので、相続税の申告が必要のようです。
相続税の税額がわからないときは、税務署で計算してくれるのでしょうか。
【税理士長嶋の回答】
税務署では、相続税を計算してくれません。
相続人ご本人が相続税を計算することになります。
【税務署は相続税の相談に応じてくれますが計算はしません】
税務署は、税金について一般的な相談には応じてくれます。
その相談はあくまでも一般論であり、税務署に相談してその通りに申告をしたとしても、後日修正申告を求められることもあります。
相続税も同様に、相続税について一般論としての相談は受け付けますが、具体的にどのように計算して相続税を計算するのかは、相続人自身が行うことになります。
税務署が相続税を計算しない理由としていくつかあると思いますが、一番大きなこととして、時間的に制約があるというのも一つの理由だと思います。
相続税は、所得税の確定申告のように資料をいくつかそろえれば、簡単に計算ができるというものではありません。
税理士が相続税を計算するにしても、資料収集の時間を含めれば数ヶ月かかることが一般的です。
他の納税者からの相談にも対応しなければならず、数ヶ月かかる作業を税務署の相談窓口で応じることは現実的ではありません。
【税務署へ相談するのは良いが、相談する側もそれなりの知識が必要】
税金のことでわからないことがあれば、税務署へ相談することはとても良いことだと思います。
税理士に相談すれば有料ですが、税務署であれば無料です。
ただし、相談する側もそれなりの知識が求められると思います。
漠然と「私の相続税はいくらになりますか?」と税務署で相談しても、漠然とした回答しかないでしょう。
例えば、私のこのような条件の場合、相続税の優遇制度は使えるのか?この計算方法は正しいのか?
という聞き方をしないと、具体的に解決できる回答は得られないと思います。
このようなことから、相談する側もそれなりの相続税の知識が必要だと思います。
【相続税申告Q&A参考ブログ】
・相続税申告、相続税がゼロでも税理士にお願いするべきですか?(2012.10.24)
・相続税の申告手続きを自分でするにはどうすれば良いですか?(2012.05.08)